山梨県の和紙を使ったゆるキャン△デザインの御朱印帳が登場!
ゆるキャン△が山梨の伝統工芸品のひとつ「和紙」とコラボ!!
山梨県が認定する郷土伝統工芸品「西島手漉和紙」「市川大門手漉和紙」の産地である「身延町西嶋」と「市川三郷町」で作られた和紙を使った御朱印帳です。
西嶋和紙版が6種類、市川和紙版が2種類の合計8種類のラインナップで展開中です。
聖地巡礼御朱印帳ゆるキャン△放映直後から販売を開始した一番最初の商品です!
西嶋和紙を使用しており、表は駅にいるなでしこちゃん、裏はバイクに座るリンちゃんが描かれています。
お客様のリクエストで再販を繰り返している人気商品です!
山梨の和紙を使った御朱印帳・西嶋和紙版ゆるキャン△の舞台となっている身延町で作られているのがこの西嶋和紙。
西嶋和紙は戦国時代に創始者が修善寺から手漉きの技術を伝えて始めたと言われています。
武田信玄にもゆかりのある由緒正しい和紙を御朱印帳に使用しました
表紙デザインも本栖湖、ゼブラ、常幸院(本栖高校前)、身延山山頂などの身延にちなんだ場所が描かれています。
山梨の和紙を使った御朱印帳・市川和紙市川大門町(現在は市町村合併で市川三郷町)は平安時代からの紙の産地と言われています。
ゆるキャン△では四尾連湖が登場した町でもあります。
表紙にはその四尾連湖のほか、犬の登場シーンを詰め込んだわんこ柄を用意しました。
御朱印以外でも!蛇腹式なのでページが開きやすく、サインを書いてもらったり、旅先で集めたものを貼り付けたりと、色々な用途で使えます。
自分だけの使い方を模索してみるのも面白いかも!
ちなみに書き心地は神主さん、お坊さんからもご好評を頂いております。
発送時期繁忙期および長期休業期間を除いてご注文(お支払い)から5営業日以内に発送
実店舗での販売下記の店舗で取り扱っております。
身延山・現地限定販売中
武州屋/松司軒仏具店/身延山ロープウェイ
志摩家
セルバみのぶ店/武州屋/永谷屋
その他の柄
浩庵/セルバみのぶ店/常幸院/山梨水晶本店/武州屋/松司軒仏具店/身延山ロープウェイ/富士山レーダードーム館/柳正堂書店甲府昭和イトーヨーカドー店/身延郵便局/永谷屋
店舗によって種類や数が異なりますので、在庫の有無については各店にお問い合わせください。
本サイト以外のECサイトでの販売